2019年10月9日水曜日

台風19号 襲来・・・かな。(準備しておきましょう。)15号の教訓かぁ。

早目の準備を・・・っていうけど、何準備していいわけ?
どうせ、住んでる地域はそれほどでもないでしょうし。準備なんていらない。

って言う人・・・準備しておいた方がいいですよ。



千葉県を台風15号が遅い甚大な被害がでたのがつい先月の話。
停電した地域が復旧し始めたのは台風が過ぎてから4日ぐらいしてから。
それでも、完全に停電解消になったのはそれからまだ時間がかかりました。
台風一過で気温はうなぎのぼり。
停電のためにエアコンが使えず、冷蔵庫やテレビなどのすべての電化製品が使えないために食料を求めてコンビニへ人が殺到し、コンビニのお弁当の棚、カップラーメンの棚、パンの棚、お菓子の棚が次々空に。
その状態がほんとに長く続きました。


意外と電気がないと食事をしようにもできないことが多いんですよね。


台風直前 準備しておくもの


1. 充電はMaxに

スマホの充電MAX、そして忘れては行けないのは「 モバイルバッテリー 」の充電。
若い子たちは「持ち充」というらしいですが。そちらをしっかりとMaxにしておきましょう。

2. お風呂の湯船の残り湯は抜かずにそのままに。

すぐには止まることはないですが、停電し浄水場ポンプなどが停止してしまうとそのうち来るのは
「 断水 」
断水までに時間があれば少しの間は水は使えますが、どう言う状況になるか?わかりませんしね。
水がながれなくなって一番困るのは「 トイレ 」
残り湯をバケツなり桶に組んで流すことができるので残り湯はそのままに

3. 下着の洗濯

 ・・・停電で使えなくなる電化製品のうちの一つ「 洗濯機 」
初めはなんとかなるでしょうけれども、3日4日と停電が続くと困るのは「下着」や「服」
手洗いでもいけなくもないですが、まとめてさくっと簡単に洗ってもらえるのは洗濯機なので
前日までには洗濯をし終えておきましょう。

4. 水の確保

食料がなくても何とか生き残ることができますが、水がないというのはホントに生き残るのも大変というのがサバイバル。
なので、水だけは確実に確保しておきまましょう。
この場合の「水」は純粋な水。
飲み水にもなりえますし、調理をする際の水にも使えます。
なので、欲をいうと、水以外にも「 飲料水 」としての「麦茶」や「アクエリアス」なども確保しておくといいと思います。
調理するのに意外と水はつかってしまいますしね。

5. トイレットペーパー

気が付きにくいですが、トイレットペーパーの残りをチェックしておいてください
台風で道路に倒木・倒壊などがあるとトラックがものを届けることができずお店に品物が届かない可能性がでてきます。ティッシュペーパーなどはなくてもなんとかなることがありますが
トイレットペーパーだけはねぇ
う○こしても拭けないのは・・・・・・・・・・・・・・・いやですし。

乳幼児がいる場合は「 オムツ 」「 おしりふき 」などの残りもチェックしておきまっしょ。

忘れやすいですが「生理用品」もチェックしておきましょうね。

6. おてふき ・ ウェットティッシュ ・ おしりふき

手をふく以外にも机を拭いたりすることができるので意外とあると便利。
乳幼児がいる場合は、おしりふきですべて行けると思うので、おしりふきで。

7. 乾電池 の チェック

今使ってる非常用のライトなどの電池のチェック。
もしくは、交換するために電池を置いとくことをおすすめします。
15号の停電は回復するまでにホントに時間がかかりました。
その間、結局夜の明かりになるのは懐中電灯などのあかり。
ろうそくという手もありますが、火事になる可能性がありますしね。


8. 意外と気がまぎれる「 ラジオ 」

情報をとるにしても、今は電気がないとなかなか。
スマホも充電がなくなったらただの堅い板ですし、パソコンも電気がなければただの箱。
でもまぁ、台風15号の際メディアでやっていたのはくだらない某国のことばかりで
一番頼りになったのがTwitterっていうのがね・・・草生える。

それでも気がまぎれたのは、ラジオ。
音楽が流れたりしているのはなんともよかったです。
災害用のラジオや通常の小さな乾電池でも動くようなラジオが一つあると随分気がまぎれますよ


工業高校へ通っている子供が授業の一環で製作した「災害ラジオ」
ラジオのほかにも時計機能、目覚まし機能、ライトとホントに便利なものでした。
電源もACアダプター、乾電池、ダイナモ発電と3パターン。

15号の時も活躍しましたが・・・今年2度目の出陣になるとはね。


9. 食料の確保。

これが一番結構こまるかもしれない。停電すると困る家電のうちの一つでもある「 冷蔵庫 」
これがつかえなくなりますしね。

で! 冷蔵庫・・・・停電したら絶対にあけるなよ?
開けなければ、結構持つって話を聞いたんだ
主要な都市での停電なら3日もあれば停電は解消されるから。

そこから、料理して食えばよいかと思う。
ダメならカレーとかの煮込み料理か???


10. 子供がいるなら 「 お菓子 」

びっくりするだろうけれども、お弁当の棚が空になったセブンイレブンで予想外なところの棚もからだった。。それがお菓子。
しかも、「しょっぱい」とか「味がこい」ものではないところの棚がすべてから。

喉が渇くようなものはさけ「 飴玉 」や「 ラムネ 」、「 トッポ 」のようなチョコが中にはいっていて食べやすいものなどをストックさせておくと、子供の気がまぎれるとおもいます。
大人もこういうときだからこその、お菓子。
甘いものを食べて少し気を落ち着かせるのもありかなと思う。

ただ、喉が渇く系なものは避けるべき。


11. 窓ガラス補強には「 養生テープ 」

15号の時に寝室の窓ガラスが風で煽られガラス面が今までにないぐらいにたわんでいて寝るにねれなくなりました。
実際近所には割れてしまったご家庭もあるようで・・・

そのために、「 養生テープ 」で 米印になるように補強しましょう。

飛散防止の窓ガラス用の大きな1枚のシールが売られてますが、一つでだいたい980円から2000円弱。窓の数が少ないならそれでもいいでしょうが、なかなかね。

養生パネルというものもあります。
養生パネルって言うとなんだかわかりませんが、「 引っ越し業者が壁の角を保護するもの 」というとだいたいわかるのではないでしょうか。
養生パネルも厚みで値段がかわってきます。安いとでっかいので1枚200円弱。
厚みが増すと600円強。

「養生テープ・・・・売られてないし」とか「近くにそういうお店がない」という人は

「 布テープ 」で。

紙テープじゃないですよ?
「布テープですからね!!!!」

そして、シャッターがある家、雨戸がある家はめんどくさがらずに閉めましょう。
窓ガラスが割れる主な原因は外からの飛来物。
シャッターないよ、雨戸って何?っていうご家庭は

「 カーテンしめとけよ? 」

これだけでも、割れたとき広範囲飛び散らないですよ。



養生パネルは段ボールでも代用できますし。

それ以外にも「 ブルーシート 」「 紐 か 縄 のようなもの 」もあると何かあったら便利です。


避難所がある場合は「 必ず 明るいうちに 移動 」しましょう。
暗くなってから移動は大変危険です。


そして、忘れてはならないのは



自家用車もってるやつは「 ガソリン満タンにしとけ・・・ 」

停電すると使えないエアコンも充電も自家用車では利用可能ですよね。

カー用品店では、シガーソケットからACアダプター変換するものやUSBに変換するものが販売されてます。一つでもあればSWITCHとかのゲーム機も充電できますし、スマホの充電も可能に。

千葉では停電でガススタが限られた地域でしか営業できず初めのうちは
並んでから給油に5時間かかったというね。
今回も15号と同じような強さ、それ以上とも言われているので準備だけはしておきましょう。

避難所に行く際は「 傘 」はさせる状況にないとおもいますので
「かっぱ」か、ビニール袋で簡易的なかっぱでいくかにしましょう。


そして、窓ガラスが割れて水浸しになったらこまるものは窓から離すこと。
離せないなら、ビニール袋で覆うなりして濡れないような工夫をしましょう。

500mlペットボトルも空のでいいので一つだけ残しておくとよいとおもいます。
停電になったら、ペットボトルに水をいれて光源を当てると光が拡散し部屋全体が柔らかくあかるくなりますよ。

大げさでもなんでも、「 そこまでする必要なかったじゃん。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 」って言える、言えたら万々歳ですよ。

千葉は、南房総半島はまだ仮復旧。あれからもうそろそろ1か月ですよ。
それでも、完全ではないんです。
つい先日、久留里線が復旧したというニュースがながれました。
コンビニにお弁当が並ぶようになったのは、結構あとになってから。

使わなかったら使わないで日常でちまちま使えばよいんですよ。





*************************************